スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2014年06月19日

そばお焼きです♪


そば粉の生地に、
長ねぎ、人参、にら、青ヂソを加えて
サックリと混ぜ合わせ
薄く油を引いたフライパンやホットプレートで両面を焼いて仕上げます。



お好みで、
甘味噌、ねぎみそ、からしみそ、ゆずみそ、マヨネーズなどをつけていただきます
face02

平成26年5月のお料理教室より(精進料理)

  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年04月03日

◆ 春キャベツのごまサラダ ◆



今が旬のおいしい春キャベツを使ったお料理でございます。


茹でて食べやすく切った春キャベツを器にもり

ごまを、すり鉢で丁寧にすり、

つやと香りを十分に引き出し調味したたれを

添えた一品でございます。



濃厚でちょっと贅沢なごまの風味がたまりません。

今回は、シャキッとした歯ごたえのきゅうりと
彩ににんじん。。。等々
ちっと贅沢に仕上げました。

  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年03月07日

豆腐の肉巻き



ちょっと甘辛く調味した

豆腐の肉巻き でございます。

ヘルシーでボリュームがある一品です。

召し上がっていただくと、お肉の旨の中から、

お豆腐のふわりとした食感と大豆の旨みが

ジュワ~っとお口の中に広がります。

お豆腐は、お肉の大きさに合わせて切ってから水気をきり
フライパンで焼いて下味をつけてあります。

icon28お豆腐は焼いてからも水分がでてきますので
   気を付けて水切りをしてから調理します。  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年03月06日

おいものにんにく風味オーブン焼き



バターとにんんくで香ばしく仕上げたおいもが、

ホワイトソースとチーズに包まれて

最高の美味しさでございます。


シンプルなおいものグラタンですが、
にんにくの風味を加えると
とっても香ばしく
ボリューム感のある一品になります。

3月のお料理教室より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年02月09日

ホタテのマリネ



にんにくの香りが食欲をそそる一品でございます。

刺身用のホタテの両面を少々のバターでサッと焼きます。
その時に出たホタテのエキスも残さず使います。

お野菜をそれぞれ下ごしらえを済ませて

すりおろしにんにくと調味料を合わせて作ったドレッシングですべての食材を和えて仕上げます。



icon28お好みで刺身用ホタテは生のままマリネにしてもいいです。
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年02月08日

五菜びたし



ほうれん草、春菊、白菜、もやし、三ッ葉

五種類のお野菜のおひたしでございます。


それぞれのお野菜の、

きれいな色、

お口に入れたときの、シャッキっとした歯ごたえを、

無くしてしまわないように、

茹でるなどの下ごしらえをしてひとつのボールにいれて

少々のお醤油を和えて絞る、しょうゆ洗いをします。


下ごしらえを済ませたお野菜に、生姜汁、しょうゆ、みりんで調味したたれを和えて仕上げます。

icon28三種類のお野菜でつくると、三菜びたしになります。

icon28小松菜、菜の花など、色々な葉野菜でつくると楽しいですねface02


2月のお料理教室より







  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年02月07日

ツナだんご揚げ



ツナの香ばしさと

里芋のまろやかさが

お口いっぱいに広がる、

カリッとふわっとした食感がたまらなく魅力的な一品でございます。


味のアクセントに、
青ジソと生姜も入っているので、
何個食べても飽きないおいしさの一品でございます。

2月のお料理教室より






  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年02月06日

ぶりのピり辛みそ炒め



美味しいですface02

ぶりの美味しさと、豆板醤を効かせたお味が
食欲をそそります。


ブリは下味をつけ、焼いてから調理しているなので

いただいたときに臭みがまったくありません

茹でたほうれん草が、美味しいソースをたっぷり吸っていて
最後の一口まで満足な一品でございます。

お酒はもちろん、ごはんも進みます~face02

2月のお料理教室より




  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年01月11日

里芋の海苔和え。



やわらかく茹でた里芋に、

醤油、みりん、酢で味を調えたタレで

味をなじませ器にもり

海苔を散らして仕上げます。


とってもやさしいお味の一品でございます。


10月のお料理教室より(精進料理)
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年01月10日

わかめとじゃこのサラダです。



よく洗い、食べやすい大きさに切った生わかめと白髪ねぎを

器に盛り付け生姜汁をふりかけます。

その上に、ごま油で香ばしくカリッと炒めたじゃこを盛り付け

酢醤油をかけてしあげます。


レタスを敷いてから盛り付けてもいいですね。

平成25年10月のお料理教室より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年01月08日

●● さばの団子揚げです ●●



さば、里芋、長ねぎ、にんじん、青じそのおいしさが詰まった

さばの団子揚げです。


しょうがの香りとお味噌の香ばしさがおいしさのポイントです。


冷めてもとっても美味しいので、お弁当のおかずにも喜ばれます。
face02

平成25年10月のお料理教室より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年01月06日

●● お魚ハンバーグ ●●



さんまやいわしで作るお魚のハンバーグです。


三枚におろし薄皮を取り、包丁で細かくたたいた魚に

すりごま、長ねぎ、青しそ、生姜、

醤油などなどを加えて混ぜ合わせ

お好みの形に整えて、

サラダ油を薄く引いたフライパンで両面を焼きます。


大根おろしと青しそをあわせ、パンバーグに添えます。


face02お味噌を加えても美味しいですよ♪♪





  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年01月05日

もちのラザニア



フレッシュトマトを使ってつくるミートソースと、

まるやかなホワイトソース

濃厚なとろけるチーズ

薄く切ったおもちを重ねて焼き上げる

もちのラザニアでございます。

トマトの美味しさ、牛乳の美味しさ、もちの美味しさが

ぎゅ~っとつまつた、おいしく楽しい一品でございます。

1月のお料理教室より


  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2014年01月04日

おもちのグラタン



コクのあるホワイトソースの下には、

もち甘塩鮭、にんじん、ごぼう、セリなどなど
冬に美味しい具がたっぷり入ってます。face02


熱々~で、ボリューム満点の

冬のグラタンでございます。





甘塩鮭と、お野菜は、茹でる、下味をつける、骨を取るなどの下ごしらえをして
グラタン皿に盛り付け
ホワイトソースをたっぷりとかけて、オーブンで焼き上げます。

icon28甘塩鮭は、新巻鮭でも美味しいです。face02

1月のお料理教室より


  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年12月28日

●● れんこんとお魚の梅風味サラダ ●●



お魚の美味しさと、

たっぷりのお野菜、

パリパリ~に素揚げしたれんこんを、

濃厚な味と梅肉のサッパリとした酸味の効いたドレッシングを

たっぷり~とかけていただきます。



  


Posted by kaiko at 11:43お料理教室

2013年12月08日

ごぼうとお肉の柳川風



香りもお味も、食欲をそそる一品でございます。

ささがきにしアクを取ったごぼうを、だし汁、酒、しょうゆ、砂糖等で調味し
軟らかく煮
その上に、食べやすく切りサッと茹でたお肉を広げて
溶いた卵を流しいれ、ひと煮立ちさせて火を止め器に盛り付けます。


ごはんにのせていただいても、とっても美味しいです。

平成25年10月のお料理より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年12月06日

いかの蒸しあんかけです。。。。



ちょっと作るのが難しそう。。。。。に、思われがちがお料理ですが、
以外に簡単につくれて、とっても美味しい一品でございます。

水切りした木綿豆腐、ゆり根、干ししいたけ、人参を
それぞれに下ごしらえし、混ぜ合わせ
イカに詰めて蒸し器で蒸しあげました。

器に盛り、最後にあんをかけてしあげます。


ゆり根の他にも里芋を茹でて使用しても美味しいです。



平成25年10月のお料理教室より


  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年12月06日

飛竜頭



さめても美味しいお料理ですが、

揚げたての飛竜頭は、

香ばしく、カリッ♪ふわふわ~♪な食感が最高の一品でございます。

よく水切りした木綿塗布、
干しシイタケ、
干しシイタケの戻し汁、
ひじき、
長芋、
ひじき、

それぞれのおいしさがぎゅーっとつまった一品でございます。

揚げたてを生姜醤油でお召し上がりいただきます。
または、揚げ出しでいただいても美味しいです。

ビールのおつまみにも、最高で~すface02

12月のお料理教室より


  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年12月05日

かずのこの和風サラダ



作ったドレッシングに、

下ごしらえをした済ませた、

かずのこ

香り豊かな、セリ、糸三ッ葉

にんじんを和えます。

レタス、くし型に切ったレモンを添えた器に盛り付けて仕上げます。

少々マヨネーズを加えて作るドレッシングが、まろやかさとコクを引き立てておいしいです。face02


icon28 柚子の皮や絞汁を添えても美味しいです。

かずのこの塩分によってドレッシングのお味を調えてるのも大切なポイントでございます。


12月のお料理教室より





  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月30日

里芋のねぎ味噌田楽



昆布だしをたっぷり含ませたやわらかい里芋と、

香ばしく焼き色をつけたねぎを

小口切りにしたねぎ、みそ、みりんでつくったねぎ味噌でいただく一品でございます。


里芋の美味しい季節に是非つくっていただきたい一品でございます。

11月のお料理教室より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室