スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年11月29日

肉団子の塩鍋



だし汁と塩のスープでいただくお鍋でございます。

シンプルなスープですが、

ほわっほわな食感にに仕上げた肉団子

エノキダケの食感に長ネギの甘味のあるおいしさ、熱々のお豆腐がたっぷりいただける

大満足のお鍋でございます。


肉団子は、片栗粉をまぶして茹でてからお鍋にいれます。

旨みが逃げず、他の具もサッパリといただけます。

お料理教室では、大きな土鍋につくりお教室の生徒さん方が、
調理後にワイワイ楽しそうに召し上がっていました。

11月のお料理教室より


  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月28日

たらの野菜あんかけ





にんにく、生姜、ごま油で香り豊かに仕上げたあんかけでございます。

フライパンにごま油を引き、にんんく、生姜を入れ香りが出てきたら
にんじん、しいたけ、エノキダケの順に炒めます。

にんじんに火が通りましたら、だし汁、塩、コショウで調味し
水、片栗粉でとろみをつけ

下ごしらえを済ませた
たら、春菊を加え煮崩れしないように火を通して仕上げます。


11月のお料理教室より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月24日

せりの白和え



軽く煎り、すり鉢で丁寧にしっとりするまですった胡麻が

奥深くて贅沢な美味しさを引き立てている一品でございます


香り豊かなセリとの相性もぴったりでございます。


お正月のお料理の一品としても大変喜んでいただけるお料理でございます。


11月のお料理教室より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月22日

かき貝とたっぷり野菜のカレー風味焼き



カレー風味のソースの下には、

かき貝、ブロッコリー、キャベツ、ほうれん草、モッツァレラチーズが入っております。


お野菜は茹でて、バターで炒めてあるので、とっても甘味があり香ばしいです。


かき貝の美味しさと、季節のお野菜の旨みが
カレーソースと、とろとろ~のモッツァレラチーズに包まれて
とっても贅沢な一品でございます。

11月のお料理教室より


  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月21日

いわしと里芋の貝焼き



三枚おろしにし、薄皮を取り包丁で細かくたたいたいわしと、

やわらかく茹で、マッシャ―でつぶした里芋を

長ネギ、青しそ、しょうが、味噌、砂糖等で調味し

ホタテの貝殻のお皿に平たくのせて

オーブンで焼き上げました。

いわしと里芋の美味しい季節に是非召し上がって頂きたい一品


お酒のおつまみとしても大変喜ばれるますface02


11月のお料理教室の一品より






  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月20日

タラのみそ風味グラタンです。。。



ホワイトソースとお味噌の組み合わせが絶妙な美味しさです。

牛乳のコクとお味噌の香ばしさがお口に広がります。




ソースの中には、甘塩タラ、ブロッコリー、キャベツ、茹でたコーンが入ってます。

キャベツのかわりに白菜を使っても美味しいです。

甘塩タラは一口大に切り塩抜きをして、小麦粉を薄くまぶしてバターでソテーしているので
とってもジューシーです。


平成25年10月のお料理教室より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月16日

八杯豆腐です。






水切りした木綿豆腐と

下ごしらえをした人参、しいたけ、えのきだけを

昆布だし、酒、醤油、みりん、塩で調味し

熱々のごはんにかけていただきます。


平成25年9月のお料理教室(精進料理)より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月15日

大学いもです。



やさしいお味の大学いもでございます。

さつまいもは、厚めに皮をむき、食べやすい大きさの乱切りにして
水にさらして、アクを取ったら
しっかり水気を切って二度素揚げにします。

砂糖、みりん、しょうゆを軽く煮詰めたタレをからめ
器に盛り黒ゴマを散らします。


いつ食べてもなつかしさを感じる、シンプルで美味しいおやつですねface02


平成25年9月のお菓子の教室より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月14日

さけのコロッケです。



じゃが芋とホワイトソースでつくる

とってもクリーミーなコロッケでございます。


具は、甘塩さけ、グリンピース、パセリです。

クリーミーな食感とさけの美味しさがお口の中に広がります。




平成25年9月のお料理教室より


  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月09日

さんまのごま酢和え



さんまの美味しい季節に是非作っていただきたい一品でございます

下味をつけて香ばしく焼き上げたさんまと、

たっぷりのお野菜に

白ごま、醤油、酢、砂糖などで作ったタレをかけました。


炒ってすり鉢で擦った白ごまはとっても香りがよくまろやかです。


平成25年9月のお料理教室より








  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月08日

かぼちゃのプリンです。



かぼちゃの美味しさと

カラメルソースの苦味が

お口に広がるプリンでございます。


少々加えたブランデーの良い香りがふわっと香ります。




平成25年9月のお菓子の教室より








  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年11月07日

舞茸とゴーヤの香り揚げです。


舞茸とゴーヤを

ニンニクなどを加えた衣をつけて

サラダ油でカラリっと揚げました。


カリッとした香ばしい衣の中から

じゅわ~っと広がる

舞茸とゴーヤの美味しさを楽しんでいただきたい一品でございますface02



平成25年9月のお料理教室より
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年10月20日

懐古の焼きビビンバです。




オーブンで焼き上げる、懐古の焼きビビンバです

キムチや旬のお野菜などなど
色々な美味しさを、白いご飯の上にのせて
オーブンで熱々~に焼き上げ
細切りの海苔、すりごまを盛り付けて仕上げた一品でございます。

お料理教室の生徒さん方に
美味し~~い♪と、
とっても好評でした。


平成25年9月のお料理教室より





  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年10月19日

かぼちゃのコロッケです。



かぼちゃ、しらす干し、青しそ、たまねぎ、白すりごまで作る

ちょっと大人なお味の

かぼちゃのコロッケでございます。



隠し味にお味噌を使っています。
お味噌の香ばしいおいしさがふわっとお口にひろがりますface02

平成25年9月のお料理教室より



  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年10月18日

なすのナムル風です。



素揚げにしたなすに、

色々なお野菜が入った手作りのタレをかけていただく一品でございます。


素揚げにしたなすに、
旨みたっぷり~のタレがしみ込んで美味しいです。


タレには、すりごまや酢も入っているので
とっても香ばしくてサッパリした美味しさです。

季節のお野菜を使って色々アレンジできる
とっても便利なタレですface02


平成25年9月のお料理教室より






  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年10月17日

竜田揚げごま風味です。




きゅうりと長ネギの上に

下味をつけてサラダ油でカリッと揚げた豚肉の竜田揚げを盛り

酢、しょう油、すりごま、ごま油でつくったドレッシングをかけていただく一品でございます。


下味をつけた豚肉の水気を切り、ごまをまぶしてから片栗粉をつけて
サラダ油でカリッと揚げてもおいしいですface02

盛り付けるお野菜は水にさらしてパリッとさせた後
しっかりと水気を切ることがとっても大切なポイントです。

カリッとして旨みがじゅわ~っと広がる竜田揚げと、
パリパリお野菜、
胡麻の風味たっぷりのドレッシング~
それぞれの美味しいさがお口の中に広がります。






  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年10月13日

ホタテと夏野菜のチリソースです。

ほたてと夏野菜のチリソース

夏野菜のおいしさがギューっとつまった一品でございます。

長ねぎ、生姜、にんにく、ごま油と

食欲をそそる香ばしい食材のおいしさも加わって

食欲がそそられますface02


チリソースは、豆板醤を効かせました。

今回は、ズッキーニとトマトをつかいましたが
ナスやきゅーりなどの夏野菜でもおいしくできま~すface02

平成25年7月のお料理教室より

  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年10月13日

ズッキーニの春巻きです。

ズッキーニの春巻き

パリッとした春巻きの皮の中から

じゅわ~っとジューシーな

ズッキーニの美味しさがあふれます。


ズッキーニは素揚げしてからよく油を切ってから

チェダーチーズと青シソと一緒に春巻きの皮で巻き

サラダ油でカラット揚げて仕上げます。


平成25年7月のお料理教室の一品でございます。



  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年10月12日

モロヘイヤの軽揚げです。

モロヘイヤの軽揚げ

サックリとした軽~い♪食感が楽しい一品でございます。

茹でたモロヘイヤと薄力粉、水、塩で作った衣に

今回のお教室では、かぼちゃ、いんげん、なすを入れて

サラダ油でカラリっと揚げました。


酢醤油でいただいても美味しいですface02


平成25年7月のお料理教室より





  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室

2013年10月11日

焼きなすの吸い物

7月のお料理教室でご紹介した精進料理でございます。

焼きなすの吸い物

器に、焼いて皮を丁寧に取りのぞいたなすを入れ

昆布だし、醤油、お酒、塩でつくった

すまし汁を注ぎ

しょうがと三ッ葉を添えた一品でございます。


昆布の風味と、焼きなすの香ばしさが

お口の中にひろがり、

シンプルなのに、味わい深い一品でございます。

平成25年7月のお料理教室の一品でございます。
  


Posted by kaiko at 11:45お料理教室