2010年02月03日
懐古冬のお料理教室( 1月 )
■ ■ サロンド懐古 冬のお料理教室 ■ ■
寒~い12月~2月の期間は、通常のお料理教室はお休みになりますが、
時間帯を変更して、『冬のお料理教室』を催致しております。
■ 第四回
1月 13日
・白菜とかきのあんかけ煮

・もちのかぶら蒸し

・えびの一口揚げ

■ 第五回
1月 20日
・牛乳の茶碗蒸し


・かき貝と小松菜のマーボー豆腐

・長芋のチヂミ
■ 第六回
1月 27日
・いわしのだんご汁

・かんたん白菜キムチ

・かき貝の春巻き

1月のメニューを、生徒さん方のつくったお料理を写真に収めてご紹介いたしました。楽しんでいただけたでしょうか
↓ ここからは、2月のお料理教室のメニューでございます。 ↓
■ 第七回
2月 3日
・ぶり大根
・ほたてとかき貝のエスカルゴ風
・釜で炊くあさりのパエリア風
■ 第八回
2月 10日
・大根のカレー
・かぼちゃのアイスクリーム
・かき貝とえのきだけのグラタン
■ 第九回
2月 17日
・中華鍋でパエリア
・ヨーグルトかん(寒天を使って)
・れんこんの南蛮漬け
■ 第十回
2月 24日
・ピザ風パンケーキ
・マドレーヌ
・鱈のじゃっぱ汁
寒~い12月~2月の期間は、通常のお料理教室はお休みになりますが、
時間帯を変更して、『冬のお料理教室』を催致しております。
■ 第四回

・白菜とかきのあんかけ煮
・もちのかぶら蒸し
・えびの一口揚げ
■ 第五回

・牛乳の茶碗蒸し
・かき貝と小松菜のマーボー豆腐
・長芋のチヂミ
■ 第六回

・いわしのだんご汁
・かんたん白菜キムチ
・かき貝の春巻き
1月のメニューを、生徒さん方のつくったお料理を写真に収めてご紹介いたしました。楽しんでいただけたでしょうか

↓ ここからは、2月のお料理教室のメニューでございます。 ↓
■ 第七回

・ぶり大根
・ほたてとかき貝のエスカルゴ風
・釜で炊くあさりのパエリア風
■ 第八回

・大根のカレー
・かぼちゃのアイスクリーム
・かき貝とえのきだけのグラタン
■ 第九回

・中華鍋でパエリア
・ヨーグルトかん(寒天を使って)
・れんこんの南蛮漬け
■ 第十回

・ピザ風パンケーキ
・マドレーヌ
・鱈のじゃっぱ汁
2009年12月23日
サロンド懐古の冬のお料理教室です。
■ ■ サロンド懐古 冬のお料理教室 ■ ■
寒~い12月~2月の期間は、通常のお料理教室はお休みになりますが、
時間帯を変更して、『冬のお料理教室』を催致しております。
開催時間は、午前10時30分 ~ 午後1時頃 でございます。
開催日、メニューは下記をご覧くださいませ。
■ 第一回
12月 2日
・石焼きピピンバー(オーブンを使って)

・蓮根の一口だんご汁

・七福なます

■ 第二回
12月 9日
・ぶりのピリ辛みそ炒め

・もちのラザニア


・かき貝のキムチ和え
■ 第三回
12月 16日
・2色かぶら蒸し

・みがきにしんの昆布巻き

・みかんかん(みかんと寒天で)

12月のメニューは、生徒さん方のつくったお料理を写真に収めてご紹介いたしました。楽しんでいただけたでしょうか
■ 第四回
1月 13日
・えびの一口揚げ
・白菜とかきのあんかけ煮
・もちのかぶら蒸し
■ 第五回
1月 20日
・牛乳の茶碗蒸し
・かき貝と小松菜のマーボー豆腐
・長芋のチヂミ
■ 第六回
1月 27日
・いわしのだんご汁
・かんたん白菜キムチ
・かき貝の春巻き
■ 第七回
2月 3日
・ぶり大根
・ほたてとかき貝のエスカルゴ風
・釜で炊くあさりのパエリア風
■ 第八回
2月 10日
・大根のカレー
・かぼちゃのアイスクリーム
・かき貝とえのきだけのグラタン
■ 第九回
2月 17日
・中華鍋でパエリア
・ヨーグルトかん(寒天を使って)
・れんこんの南蛮漬け
■ 第十回
2月 24日
・ピザ風パンケーキ
・マドレーヌ
・鱈のじゃっぱ汁
寒~い12月~2月の期間は、通常のお料理教室はお休みになりますが、
時間帯を変更して、『冬のお料理教室』を催致しております。
開催時間は、午前10時30分 ~ 午後1時頃 でございます。
開催日、メニューは下記をご覧くださいませ。
■ 第一回

・石焼きピピンバー(オーブンを使って)
・蓮根の一口だんご汁
・七福なます
■ 第二回

・ぶりのピリ辛みそ炒め
・もちのラザニア
・かき貝のキムチ和え
■ 第三回

・2色かぶら蒸し
・みがきにしんの昆布巻き
・みかんかん(みかんと寒天で)
12月のメニューは、生徒さん方のつくったお料理を写真に収めてご紹介いたしました。楽しんでいただけたでしょうか

■ 第四回

・えびの一口揚げ
・白菜とかきのあんかけ煮
・もちのかぶら蒸し
■ 第五回

・牛乳の茶碗蒸し
・かき貝と小松菜のマーボー豆腐
・長芋のチヂミ
■ 第六回

・いわしのだんご汁
・かんたん白菜キムチ
・かき貝の春巻き
■ 第七回

・ぶり大根
・ほたてとかき貝のエスカルゴ風
・釜で炊くあさりのパエリア風
■ 第八回

・大根のカレー
・かぼちゃのアイスクリーム
・かき貝とえのきだけのグラタン
■ 第九回

・中華鍋でパエリア
・ヨーグルトかん(寒天を使って)
・れんこんの南蛮漬け
■ 第十回

・ピザ風パンケーキ
・マドレーヌ
・鱈のじゃっぱ汁
2009年11月04日
懐古のお料理教室。。。。。
サロンド懐古では、毎週水曜日の午前と午後に、
からだにやさしい家庭料理のお料理教室を開催いたしております。
■■ 10月のメニュー ■■
生徒さんが作ったお料理の写真を添えて、ご紹介いたします。

午前の部 

さんまの胡麻酢和え

里芋と椎茸の炒め煮


午後の部 

野菜のピカタ カレーソースかけ

里芋の三色揚げ

■■● 10月の精進料理 ●■■ 午前の部 午後の部共通
サロンド懐古のお料理教室では、毎月一品精進料理をご紹介しております。

かみなりご飯 

からだにやさしい家庭料理のお料理教室を開催いたしております。
■■ 10月のメニュー ■■
生徒さんが作ったお料理の写真を添えて、ご紹介いたします。












■■● 10月の精進料理 ●■■ 午前の部 午後の部共通
サロンド懐古のお料理教室では、毎月一品精進料理をご紹介しております。




2009年09月16日
9月のお料理教室。。。。。
サロンド懐古では、毎週水曜日の午前と午後に、
からだにやさしい家庭料理のお料理教室を開催いたしております。
■■ 9月のメニュー ■■
生徒さんが作ったお料理の写真を添えて、ご紹介いたします。

午前の部 

●● 茹で野菜のグラタン ●●

●● お肉とれんこんの炒め物 ●●


午後の部 

●● さんまの胡麻酢和え ●●

●● れんこんのシャキシャキメンチ ●●

■■● 9月の精進料理 ●■■ 午前の部 午後の部共通
サロンド懐古のお料理教室では、毎月一品精進料理をご紹介しております。
●● きのこのおこわ風 ●●

からだにやさしい家庭料理のお料理教室を開催いたしております。
■■ 9月のメニュー ■■
生徒さんが作ったお料理の写真を添えて、ご紹介いたします。




●● 茹で野菜のグラタン ●●
●● お肉とれんこんの炒め物 ●●




●● さんまの胡麻酢和え ●●
●● れんこんのシャキシャキメンチ ●●
■■● 9月の精進料理 ●■■ 午前の部 午後の部共通
サロンド懐古のお料理教室では、毎月一品精進料理をご紹介しております。
●● きのこのおこわ風 ●●
2009年09月02日
お料理教室のメニューのご紹介です。
サロンド懐古では、毎週水曜日にお料理教室を開催いたしております。
9月のお料理教室のメニューを、生徒さん達の作ったお料理の写真を添えてご紹介いたします。
●● 帆立と茄子のチリソース ●●

豆板醤でピリリ!!!っとお好みの辛味を効かせてつくる、美味しいチリソース♪♪♪
旬のお野菜でも、魚介類でも相性バッチリです。
●● 夏の白和え ●●

夏野菜をたっぷり使う白和えです。
今回は、きゅうりとズッキーニを使いました。
甘みを抑え、たっぷりいただいても飽きのこない味付けがポイントです。
9月のお料理教室のメニューを、生徒さん達の作ったお料理の写真を添えてご紹介いたします。
●● 帆立と茄子のチリソース ●●
豆板醤でピリリ!!!っとお好みの辛味を効かせてつくる、美味しいチリソース♪♪♪
旬のお野菜でも、魚介類でも相性バッチリです。
●● 夏の白和え ●●
夏野菜をたっぷり使う白和えです。
今回は、きゅうりとズッキーニを使いました。
甘みを抑え、たっぷりいただいても飽きのこない味付けがポイントです。
2009年08月26日
8月のお料理教室のメニューです。
サロンド懐古では、毎週水曜日にお料理教室を開催いたしております。
8月のメニューを、生徒さん達がつくったお料理の写真を添えて、ご紹介いたします。

午前の部 

■■ 鮭のクリーミーコロッケ ■■

ホワイトソースにポテトを加えて作ったまろやかなクリームベースと
鮭の美味しさが溶け合った
とってもクリーミーなコロッケです。
■■ にがうりのホタテ風味サラダ ■■

シャキシャキ♪なにがうりと、とまとの甘みと酸味に
ホタテの風味が良く合います。
ちょっとニンニクを効かせた、食欲をそそるサラダです。

午後の部 

■■ さんまのグラタン ■■

お味噌が美味しさのポイント♪♪ です。
■■ 茄子の炒め煮 ■■

茄子と相性がいい、サラダ油とお味噌をつかったおかずです。
ご飯が進む一品でございます♪♪♪
●●● 今月の精進料理 ●●●
サロンド懐古のお料理教室では、毎月一品精進料理をご紹介いたしております。
■■ エリンギとししとうの田楽味噌添え ■■

この精進料理の田楽味噌は、
すり胡麻が特徴で、さっぱりしたお味噌でございます。
8月のメニューを、生徒さん達がつくったお料理の写真を添えて、ご紹介いたします。




■■ 鮭のクリーミーコロッケ ■■
ホワイトソースにポテトを加えて作ったまろやかなクリームベースと
鮭の美味しさが溶け合った
とってもクリーミーなコロッケです。
■■ にがうりのホタテ風味サラダ ■■
シャキシャキ♪なにがうりと、とまとの甘みと酸味に
ホタテの風味が良く合います。
ちょっとニンニクを効かせた、食欲をそそるサラダです。




■■ さんまのグラタン ■■
お味噌が美味しさのポイント♪♪ です。
■■ 茄子の炒め煮 ■■
茄子と相性がいい、サラダ油とお味噌をつかったおかずです。
ご飯が進む一品でございます♪♪♪
●●● 今月の精進料理 ●●●
サロンド懐古のお料理教室では、毎月一品精進料理をご紹介いたしております。
■■ エリンギとししとうの田楽味噌添え ■■
この精進料理の田楽味噌は、
すり胡麻が特徴で、さっぱりしたお味噌でございます。
2009年07月29日
7月のお料理教室。。。
サロンド懐古では、毎週水曜日にお料理教室を開催いたしております。
7月のお料理教室で、生徒さん達が作ったお料理でございます。
美味しく仕上がりました。。。。
■■ 夏野菜のチリソース ■■

茄子・ピーマン・とうもろこし(茹でたもの)を使ったメニューです。
■■ 茄子の変わり蒸し ■■

この時期に美味しい、茄子ととうもろこしを使いました。
茄子にひき肉、長ネギ、生姜、調味料、下味を付けたとうもろこしを挟んで
茄子に片栗粉を薄くまぶして、蒸し器で蒸しあげます。
■■ 茄子のカレー焼き ■■

夏に美味しい茄子に、カレーの風味をプラスして。。。。
ボリューム感と食欲をそそるカレーの香りがいいんです。
■■ 麩とニガウリの炒め物 ■■

低カロリーな麩が、ボリューム感をアップ!!!!
見た目も食感もお肉のようです♪♪♪
お肉が苦手な方でも美味しくいただける炒め物です。
お店でもお客様にとっても好評なおかずでございまs。
●●● 今月の精進料理 ●●●
サロンド懐古のお料理教室では、毎月一品精進料理をご紹介いたしております。
■■ 車麩の一口かつ ■■

7月のお料理教室で、生徒さん達が作ったお料理でございます。
美味しく仕上がりました。。。。
■■ 夏野菜のチリソース ■■
茄子・ピーマン・とうもろこし(茹でたもの)を使ったメニューです。
■■ 茄子の変わり蒸し ■■
この時期に美味しい、茄子ととうもろこしを使いました。
茄子にひき肉、長ネギ、生姜、調味料、下味を付けたとうもろこしを挟んで
茄子に片栗粉を薄くまぶして、蒸し器で蒸しあげます。
■■ 茄子のカレー焼き ■■
夏に美味しい茄子に、カレーの風味をプラスして。。。。
ボリューム感と食欲をそそるカレーの香りがいいんです。
■■ 麩とニガウリの炒め物 ■■
低カロリーな麩が、ボリューム感をアップ!!!!
見た目も食感もお肉のようです♪♪♪
お肉が苦手な方でも美味しくいただける炒め物です。
お店でもお客様にとっても好評なおかずでございまs。
●●● 今月の精進料理 ●●●
サロンド懐古のお料理教室では、毎月一品精進料理をご紹介いたしております。
■■ 車麩の一口かつ ■■
2009年07月01日
懐古のお料理教室。。。
サロンド懐古では、毎週水曜日の午前と午後にからだにやさしいお料理教室を開催いたしております。
当日は、お店の営業はお休みでございます。
6月のお料理教室『第4週午後の部』のメニューです。
◆◆ ズッキーニとホタテのとろとろグラタン ◆◆

とろとろ~の理由は、 長芋 です。

スプーンですくってみると。。。

とろとろ~~~♪ ふわふわ~~~♪ です。
◆◆ にがうりのおいも唐揚 ◆◆

唐揚の生地においもを使っています。
にがうり独特のお味を、香ばしいおいもの生地がカリッと包んで
ビールのおつまみに美味しいおかずです。
◆◆ 高野豆腐の揚げ煮 ◆◆

こちらのお料理は精進料理でございます。
サロンド懐古のお料理教室では、精進料理を毎月一品生徒さん達にご紹介したしております。
当日は、お店の営業はお休みでございます。
6月のお料理教室『第4週午後の部』のメニューです。
◆◆ ズッキーニとホタテのとろとろグラタン ◆◆
とろとろ~の理由は、 長芋 です。
スプーンですくってみると。。。
とろとろ~~~♪ ふわふわ~~~♪ です。
◆◆ にがうりのおいも唐揚 ◆◆
唐揚の生地においもを使っています。
にがうり独特のお味を、香ばしいおいもの生地がカリッと包んで
ビールのおつまみに美味しいおかずです。
◆◆ 高野豆腐の揚げ煮 ◆◆
こちらのお料理は精進料理でございます。
サロンド懐古のお料理教室では、精進料理を毎月一品生徒さん達にご紹介したしております。
2009年06月17日
料理教室 6月のメニュー です。
サロンド懐古では、毎週水曜日にからだにやさしいお料理教室を開催いたしております。
懐古のお料理教室 6月のメニュー
◆ 午前の部のメニュー
●● タラのトマト煮

●● エノキダケの中華サラダ

◆ 午後の部のメニュー
●● 豆腐のカナッペ

●● ポテトの落し焼き

◆◆ 6月の 精進料理 ◆◆
精進料理のメニューは、午前の部・午後の部共通でございます。
●● 高野豆腐の揚げ煮

懐古のお料理教室 6月のメニュー
◆ 午前の部のメニュー
●● タラのトマト煮
●● エノキダケの中華サラダ
◆ 午後の部のメニュー
●● 豆腐のカナッペ
●● ポテトの落し焼き
◆◆ 6月の 精進料理 ◆◆
精進料理のメニューは、午前の部・午後の部共通でございます。
●● 高野豆腐の揚げ煮
2009年05月16日
新茶ご飯
◆◆ 新茶ご飯 ◆◆

新茶の香りが爽やか~な、ご飯です。
新茶を、香りよく煎り、
食べやすいように軽くもんでおきます。
だし昆布と塩を加えて炊き上げたご飯に加えて、
少し蒸して仕上げます。
いただくと、
新茶の香りと、ほのかな塩味が
お口の中に広がります。
5月のお料理教室で、生徒さん達にとても好評だったご飯です。
いつものご飯に、ちょっと一手間加えて
素敵な季節のご飯をいただくのも、楽しいですね。
新茶の香りが爽やか~な、ご飯です。
新茶を、香りよく煎り、
食べやすいように軽くもんでおきます。
だし昆布と塩を加えて炊き上げたご飯に加えて、
少し蒸して仕上げます。
いただくと、
新茶の香りと、ほのかな塩味が
お口の中に広がります。
5月のお料理教室で、生徒さん達にとても好評だったご飯です。
いつものご飯に、ちょっと一手間加えて
素敵な季節のご飯をいただくのも、楽しいですね。
2009年04月29日
焼きビビンバです♪
サロンド懐古では、毎週水曜日にからだにやさしいお料理教室を開催いたしております。
今回は、生徒さん達にとっても人気だったお料理のご紹介です。
▽▲ 焼きビビンバ ▲▽

石焼きビビンバを
ご家庭でも作りやすくアレンジした
焼きビビンバです。
石焼きビビンバ専用の器の変わりに、グラタン皿を使用し
オーブンで焼きあげます。
トッピングには、
下味を付けたしいたけに
サッと炒めたキュウリ等など
美味しく仕上げる為の工夫が満載です。
キムチにも特別な味付けをプラスしています。
召し上がる直前に、海苔と胡麻をたっぷりのせて♪
熱々~を、いただきます。
この、焼きビビンバ
近いうちに
お店のメニューに仲間入り する予定でございます。
お楽しみに~~~
今回は、生徒さん達にとっても人気だったお料理のご紹介です。
▽▲ 焼きビビンバ ▲▽

石焼きビビンバを
ご家庭でも作りやすくアレンジした
焼きビビンバです。
石焼きビビンバ専用の器の変わりに、グラタン皿を使用し
オーブンで焼きあげます。
トッピングには、
下味を付けたしいたけに
サッと炒めたキュウリ等など
美味しく仕上げる為の工夫が満載です。

キムチにも特別な味付けをプラスしています。
召し上がる直前に、海苔と胡麻をたっぷりのせて♪
熱々~を、いただきます。
この、焼きビビンバ
近いうちに
お店のメニューに仲間入り する予定でございます。
お楽しみに~~~
2009年04月22日
4月のお料理教室のご紹介です。
■ サロンド懐古では、毎週水曜日に『からだにやさいいお料理教室』を開催いたしております。
▲▽ 4月のお料理教室のメニュー ▽▲
午前の部のメニュー
串揚げ

春菊のじゅうねん(エゴマ)和え

午後の部のメニュー
ポテト入り 肉団子

魚のホイル焼き

▲▽ 4月の精進料理 ▽▲
精進料理は、午前の部、午後の部共通のメニューになります。
椎茸のアワビもどき

▲▽ 4月のお料理教室のメニュー ▽▲







▲▽ 4月の精進料理 ▽▲
精進料理は、午前の部、午後の部共通のメニューになります。

2009年03月25日
3月のお料理教室のメニューでございます。
懐古のからだにやさしいお料理教室は、毎週水曜日に開催いたしております。
◆◆ 3月のメニュー ◆◆
午前の部
● タラの野菜あんかけ ●

にんにくや生姜を使い、少量のごま油で炒めるこのお料理は、
お野菜がメインでも満足のごはんが進む一品です。
● 菜の花の昆布風味 ●

菜の花を昆布で挟み、かけ汁をかけて一時間程味をなじませてからいただくお料理です。
色合いも華やかですので、お客様へお出しするお料理としても喜ばれます。
午後の部
● 野菜の甘酢あんかけ ●

アスパラとエリンギ、しいたけをごま油で炒め
甘酢あんをかけていただくお料理です。
甘酢は色々なお料理につかえますので
ご家庭でサッと甘酢を作れるととても便利です。
● あさりのスープ ●

バター等は使わずにミルクと塩、コショウで味を調えます。
あさりとお野菜のおいしさがたっぷりのスープです。
3月の精進料理(午前の部、午後の部共通です。)
● 里芋の共和え ●

◆◆ 3月のメニュー ◆◆

● タラの野菜あんかけ ●
にんにくや生姜を使い、少量のごま油で炒めるこのお料理は、
お野菜がメインでも満足のごはんが進む一品です。
● 菜の花の昆布風味 ●

菜の花を昆布で挟み、かけ汁をかけて一時間程味をなじませてからいただくお料理です。
色合いも華やかですので、お客様へお出しするお料理としても喜ばれます。

● 野菜の甘酢あんかけ ●

アスパラとエリンギ、しいたけをごま油で炒め
甘酢あんをかけていただくお料理です。
甘酢は色々なお料理につかえますので
ご家庭でサッと甘酢を作れるととても便利です。
● あさりのスープ ●

バター等は使わずにミルクと塩、コショウで味を調えます。
あさりとお野菜のおいしさがたっぷりのスープです。

● 里芋の共和え ●

2009年03月18日
里芋の共和え(精進料理でございます。)
毎週水曜日に開催いたしております、サロンド懐古のお料理教室では、
家庭料理二品の他に、
精進料理を一品ご紹介いたしております。
今月の精進料理は、『里芋の共和え』でございます。

昆布出しで柔らかく茹で上げた里芋の半分を、
すり鉢で滑らかにつぶし、調味料でお味を整えたら
残り半分の里芋を和えて仕上げます。
精進料理は手間がかかるんですね~
里芋で里芋を和えるんですか?初めてです
などなど生徒さん達の感想はさまざまな様子ですが、
とっても楽しそうに調理してくださいました。
食べた感想は…
『料亭のお味がしますぅ』
『思っていたよりしっかりとお味がするんですねぇ』
『とってもやさしいお味~♪美味しい~♪』
生徒さん達にも好評でよかったです。
家庭料理二品の他に、
精進料理を一品ご紹介いたしております。
今月の精進料理は、『里芋の共和え』でございます。

昆布出しで柔らかく茹で上げた里芋の半分を、
すり鉢で滑らかにつぶし、調味料でお味を整えたら
残り半分の里芋を和えて仕上げます。
精進料理は手間がかかるんですね~
里芋で里芋を和えるんですか?初めてです
などなど生徒さん達の感想はさまざまな様子ですが、
とっても楽しそうに調理してくださいました。
食べた感想は…

『料亭のお味がしますぅ』
『思っていたよりしっかりとお味がするんですねぇ』
『とってもやさしいお味~♪美味しい~♪』
生徒さん達にも好評でよかったです。
2009年03月11日
もう一つのお楽しみ♪♪♪
からだにやさしいだけでなく、お料理をつくる人にもやさしい懐古のお料理教室は、
直ぐに家庭で役に立つメニューばかり で
習っていてとても楽しいです。
11月~2月の冬のお料理教室では、もう一つのお楽しみ があります。
それは、最後の試食タイムの時に頂ける
先生手作りのサービスメニューです。
例えば…
●● 舞茸ごはん ●●

舞茸の香りもお味も最高です♪
炊き上げ方にちょっと工夫があるらしいこの舞茸ごはん
みんなで炊き方を教えていただいちゃいました。
●● 栗五穀ごはん ●●

旬の時期に冷凍保存した栗を、五穀ごはんと一緒に圧力釜で炊き上げた
栗の甘みがやさしく、もっちりした五穀ごはんです。
●● 里芋と小豆のごはん ●●

里芋がホックリ♪としていて、小豆のお味がいいアクセントです。
美味し~い♪♪♪
今は、里芋が美味しい季節ですし、ついついお家でもつくってみよぉぉぉっと、
思ってしまいます。
みんなで楽しく作ったお料理と、先生が笑顔で出してくれる美味しいごはんで、
ついついお喋りも盛り上がる
素敵な試食タイムです。
直ぐに家庭で役に立つメニューばかり で
習っていてとても楽しいです。
11月~2月の冬のお料理教室では、もう一つのお楽しみ があります。
それは、最後の試食タイムの時に頂ける
先生手作りのサービスメニューです。
例えば…
●● 舞茸ごはん ●●
舞茸の香りもお味も最高です♪
炊き上げ方にちょっと工夫があるらしいこの舞茸ごはん

みんなで炊き方を教えていただいちゃいました。
●● 栗五穀ごはん ●●
旬の時期に冷凍保存した栗を、五穀ごはんと一緒に圧力釜で炊き上げた
栗の甘みがやさしく、もっちりした五穀ごはんです。
●● 里芋と小豆のごはん ●●
里芋がホックリ♪としていて、小豆のお味がいいアクセントです。
美味し~い♪♪♪
今は、里芋が美味しい季節ですし、ついついお家でもつくってみよぉぉぉっと、
思ってしまいます。
みんなで楽しく作ったお料理と、先生が笑顔で出してくれる美味しいごはんで、
ついついお喋りも盛り上がる
素敵な試食タイムです。
2009年03月04日
懐古 冬のお料理教室ダイジェスト
懐古の冬のお料理教室では、家庭料理の他にお菓子のメニューもご紹介いたしております。
今年のお菓子のメニューを一部ダイジェストでご紹介いたします。
生徒さん達がつくったお菓子を写真に収めたものです。
どれも美味しいお菓子に仕上がりました。
●● バナナケーキ ●●

●● 中華饅頭(あん入り) ●●


手作りのあんがたっぷり♪♪
●● コーヒーババロア ●●

●● ピザ風パンケーキ ●●

フライパンで簡単に作れるパンケーキです。
トッピングを色々アレンジして楽しくでいただけます。
●● モカシフォン ●●

コーヒーの香りのしっとりシフォンケーキです。
●● かぼちゃプリン ●●

ゆ~っくり蒸して仕上げたかぼちゃプリンに、熱々のカラメルソースをかけるプリンです。
冷やしていただいてもおいしいです。


今年のお菓子のメニューを一部ダイジェストでご紹介いたします。
生徒さん達がつくったお菓子を写真に収めたものです。
どれも美味しいお菓子に仕上がりました。
●● バナナケーキ ●●

●● 中華饅頭(あん入り) ●●


手作りのあんがたっぷり♪♪
●● コーヒーババロア ●●

●● ピザ風パンケーキ ●●
フライパンで簡単に作れるパンケーキです。
トッピングを色々アレンジして楽しくでいただけます。
●● モカシフォン ●●
コーヒーの香りのしっとりシフォンケーキです。
●● かぼちゃプリン ●●
ゆ~っくり蒸して仕上げたかぼちゃプリンに、熱々のカラメルソースをかけるプリンです。
冷やしていただいてもおいしいです。
2009年02月11日
冬のお料理教室
サロンド懐古では、毎週水曜日にからだにやさしいお料理教室を開催いたしております。
本日は祝日の為お休みですが、
今年開催いたしました冬のお料理教室のメニューの一部をご紹介いたします。
■ 基本の餃子

■ ドライカレー(シーフード)

■ 里芋の五平餅

■ かき貝の塩辛

■ 里芋の胡麻和え

■ 生鮭とお野菜のクリーム焼き

■ 蓮根の一口団子汁

■ かき貝のごはん

■ ごぼうの蒲焼

■ たこのキムチ和え

■ 山芋ときのこのお鍋

■ 海鮮からみ和え

本日は祝日の為お休みですが、
今年開催いたしました冬のお料理教室のメニューの一部をご紹介いたします。
■ 基本の餃子
■ ドライカレー(シーフード)
■ 里芋の五平餅
■ かき貝の塩辛
■ 里芋の胡麻和え
■ 生鮭とお野菜のクリーム焼き
■ 蓮根の一口団子汁
■ かき貝のごはん
■ ごぼうの蒲焼
■ たこのキムチ和え
■ 山芋ときのこのお鍋
■ 海鮮からみ和え
2009年01月14日
冬のお料理教室(お菓子)
懐古では、からだにやさしいお料理教室を週に一度(毎週水曜日)に開催しております。
● 冬のお料理教室 ●
冬季(12月~2月)は、お正月料理と お菓子を中心としたメニューでお料理教室を開催いたしております。
■ 2008年 1.2月のお菓子のメニュー例 ■
●パイナップルケーキ

●ブラマンジュ

●マドレーヌ

●マーブルケーキ

●ブランデーケーキ

●アーモンドクッキー

●チョコとくるみのクッキー

●ヨーグルトクール

2009年1・2月も楽しいお菓子のメニューを準備いたしております。
ピンポイント参加も可能です
● 冬のお料理教室 ●
冬季(12月~2月)は、お正月料理と お菓子を中心としたメニューでお料理教室を開催いたしております。
■ 2008年 1.2月のお菓子のメニュー例 ■
●パイナップルケーキ

●ブラマンジュ

●マドレーヌ

●マーブルケーキ

●ブランデーケーキ

●アーモンドクッキー

●チョコとくるみのクッキー

●ヨーグルトクール

2009年1・2月も楽しいお菓子のメニューを準備いたしております。
ピンポイント参加も可能です

2009年01月01日
冬のお料理教室 2008 12月期
懐古では、からだにやさしいお料理教室を週に1度(毎週水曜日)に開催しています。
冬期は、メニューによって、いろんなグループの方と交流できるランダム料理教室を開催中です。
もちろん!ピンポイント参加も可能です。
この機会に、懐古の家庭料理はいかがですか?
冬のお料理教室★2008 12月期★メニュー一例
生鮭と白菜のシチュー

石焼ビビンパー

かき貝とほうれん草のグラタン

雪鍋

魚介類のチャウダー

松前漬

白菜と柿のあえもの

伊達巻
冬期は、メニューによって、いろんなグループの方と交流できるランダム料理教室を開催中です。
もちろん!ピンポイント参加も可能です。
この機会に、懐古の家庭料理はいかがですか?
冬のお料理教室★2008 12月期★メニュー一例
生鮭と白菜のシチュー
石焼ビビンパー
かき貝とほうれん草のグラタン
雪鍋
魚介類のチャウダー
松前漬
白菜と柿のあえもの
伊達巻