スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年03月31日

かる~い食感です♪

●●  菜の花の軽揚げ ●●


卵白の入った衣で揚げる軽揚げは、
ふわぁ~んかる~い食感の揚げ物です。

竹の子が旬の季節には、
竹の子の軽揚げがおいしいですよ♪

●● もやしのお焼き ●●


卵が入った生地にもやしを入れ
食べやすい大きさに、フライパンで焼き上げます。

卵が香ばしく かる~い食感の生地に

もやしのシャキシャキ感が、たまりませ~ん♪♪♪




  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月30日

ごはんが欲しくなります。

●● なすの南蛮漬け ●●


なすを油で揚げて、よ~く油を切り
お野菜をたくさん入れた南蛮タレを
ジュワーっとかけました。

今回は、食べやすいようになすの皮をむいて揚げました。


●● 秋刀魚のシソ巻きフライ ●●


秋刀魚は、皮と骨を丁寧にとり、
生姜の効いたタレに漬け込んでから衣を付けます。
下味を付けると、
秋刀魚のお味がギューっとしまって
美味しくなります。

今回は、シソで巻いているので
サッパリとしたフライになりました。

  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月28日

ねぎって美味しいぃぃ~


●● 白菜汁 ねぎ風味 ●●


白菜のほかにも、たくさんのお野菜が入った和風スープ♪

今回は、たくさんのねぎがトッピングされています。

このねぎが美味しい♪♪♪

思わず! 『ねぎ!美味しいです♪♪♪』 っと

オーナーの和風スープをいただいて叫んでしまいました(笑)

ほわほわ~♪♪っとした食感のお野菜達に

ねぎの香りと、シャキシャキっとした食感が魅力的な

やさしい和風スープです。





  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)やさしいスープ

2009年03月27日

やさしい洋風スープです。

●●  野菜のカレークリームスープ  ●●


玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー、ひよこ豆の入った

お野菜いっぱいのやさしい洋風スープです。

今回もバター等は使わずに仕上げました。

ミルクにカレーの風味をプラスして

お野菜のみでも、満足の香りとコクを出しました。

見えますか♪真ん中にちょこんとひよこ豆♪♪♪

やわらかく煮ると、ますます可愛いひよこのような

ひよこ豆♪

ほこほこ~っとした食感が

クリームスープに良く合いますface02

ひよこ豆は、やわらか~く煮て、外側の皮をきれいに取り除くと

とっても食べやすくなります。




  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)やさしいスープ

2009年03月26日

舞茸の春汁 です。

●● 舞茸の春汁 ●●


舞茸に大根、にんじん、お豆腐、エノキなどのお野菜が入った和風スープに、

春のお野菜『菜の花』を添えました。

春には、香り豊かなお野菜がたくさん出てくるので
とっても楽しみですface02

  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)やさしいスープ

2009年03月25日

3月のお料理教室のメニューでございます。

懐古のからだにやさしいお料理教室は、毎週水曜日に開催いたしております。

◆◆ 3月のメニュー ◆◆

icon28午前の部

● タラの野菜あんかけ ●


にんにくや生姜を使い、少量のごま油で炒めるこのお料理は、
お野菜がメインでも満足のごはんが進む一品です。

● 菜の花の昆布風味 ●


菜の花を昆布で挟み、かけ汁をかけて一時間程味をなじませてからいただくお料理です。
色合いも華やかですので、お客様へお出しするお料理としても喜ばれます。

icon28午後の部

● 野菜の甘酢あんかけ ●


アスパラとエリンギ、しいたけをごま油で炒め
甘酢あんをかけていただくお料理です。
甘酢は色々なお料理につかえますので 
ご家庭でサッと甘酢を作れるととても便利です。

● あさりのスープ ●


バター等は使わずにミルクと塩、コショウで味を調えます。
あさりとお野菜のおいしさがたっぷりのスープです。

icon283月の精進料理(午前の部、午後の部共通です。)

● 里芋の共和え ●




  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)お料理教室

2009年03月24日

お肉のおかずです。

●● ハンバーグのチーズ焼き ●●


ひき肉に、みじん切りにしたたくさんのお野菜を加えてつくったパンバーグに
チーズを載せてオーブンで焼き上げました。

懐古のひき肉料理は、とってもジュ~シ~♪です。

椎茸に載せて焼けば~椎茸の肉詰めチーズ焼き音符にもなります。



美味しそうな黒豚が手に入ったので~icon06
icon28●● 焼き豚 ●●にしました。face02


黒豚のバラブロックを、にんにくを効かせたタレにしばらく漬け込んで
オーブンで焼き上げました。

オーブンで焼き上げると、余分な脂肪分も程よく抜けるので
バラ肉でもしくこくありません音符

表面はパリッと♪ 中はジューシーです。

お客様にお出しする時は、漬けダレを煮つめたソースをかけて…美味しいですよicon06

  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月23日

胡麻を使ったお野菜のおかず懐古風です。

美味しく、からだにもやさしい胡麻を使ったお野菜のおかずです。

●● 懐古風胡麻ドレッシングのサラダ ●●


●● 胡麻酢和え ●●


●● 胡麻和え ●●


  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月21日

素材のお味が広がります♪♪♪

●● 大根とにしんの煮物 ●●


大根に、にしんの美味しさと、お出し美味しさがしみ込んだ煮物でございます。
しっかりしたお醤油色に仕上がっています。

でもけして濃いお味の煮物ではございませんface02
それぞれのお味、食感が楽しくやさしいお味の煮物です。

●● 小松菜と油揚げの煮びたし ●●


小松菜独特の風味が広がった後に、油揚げの旨みとお出しがやさしく広がるおかずでございます。

油揚げをお出しと調味料で煮付けたなかに、色よく茹で上げた小松菜を入れ
さっと和えました。
煮びたしは、色んなお野菜を美味しくいただけるおかずですね。
  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月19日

揚げ物のおかずです。

今回は、揚げ物のおかずをご紹介いたします。

 ●●  ふきのとうのフライ  ●● 


しっかりアク抜きをしたふきのとうに衣をつけて
カラリと揚げたおかずです。

衣の美味しさと、ふきのとうの香りと独特のお味がとっても美味しいですよface02
春ですね~icon12と、
お客様もふきのとうの風味に季節を感じてくださったようでございます。

天ぷらでも美味しいふきのとうですが、フライにしてもとっても美味しいおかずになすます。

●● 里芋とじゃがいものシソ風味コロッケ ●●


茹でた里芋とじゃがいもをつぶして、シソを加えました。

里芋を入れると、まとまりやすく

お味もまろやか~に仕上がります。

里芋・じゃがいも・シソのそれぞれのお味がやさしくお口の中に広がります。  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月18日

里芋の共和え(精進料理でございます。)

毎週水曜日に開催いたしております、サロンド懐古のお料理教室では、
家庭料理二品の他に、
精進料理を一品ご紹介いたしております。

今月の精進料理は、『里芋の共和え』でございます。


昆布出しで柔らかく茹で上げた里芋の半分を、
すり鉢で滑らかにつぶし、調味料でお味を整えたら
残り半分の里芋を和えて仕上げます。

精進料理は手間がかかるんですね~
里芋で里芋を和えるんですか?初めてです
などなど生徒さん達の感想はさまざまな様子ですが、
とっても楽しそうに調理してくださいました。

食べた感想は…face02
『料亭のお味がしますぅ』
 『思っていたよりしっかりとお味がするんですねぇ』 
 『とってもやさしいお味~♪美味しい~♪』 

生徒さん達にも好評でよかったです。




  


Posted by kaiko at 17:00Comments(0)お料理教室

2009年03月18日

素敵な笑顔がいっぱいです。

懐古には、たくさんのお雛様がお店に彩をそえてくれています。

入り口を入ると、とてもシックでやさしい笑顔のお雛様がお客様をお出迎えいたしますface02



お店の中にも、たくさんのお雛様が飾ってあります。










icon12素敵な雛菓子 icon12

お料理教室の生徒さんが、素敵な雛菓子をプレゼントして下さいました。とっても可愛らしいおかしです。
それぞれの果物のお味がしますicon06いただいてもとっても楽しい雛菓子です。
お雛様もとっても喜んで下さったのではないでしょうかface02
ありがとうございます。

最後に、今年の干支『牛さん』のお飾りをアップで音符


懐古のお雛様は、旧ひな祭り(今年は3月29日)までお店に飾る予定でございます。
よろしかったらお店にお雛様に会いに来てくださいませ。  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)お店のあれこれ

2009年03月17日

春菊の胡麻汁

●● 春菊の胡麻汁 ●●



今回もたっぷり野菜の懐古の和風スープですが、
メイン春菊のお味と
胡麻まろやかさ
お口の中に広がります。




  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)やさしいスープ

2009年03月16日

食感と色が大切です♪♪♪

●● ごぼうと大根のサラダ ●●


ごぼうをサラダに使う時は、
丁度良い食感に茹で上げるのがポイントface02ですね。
今回は、大根もいっしょに合わせました。
二つのお野菜の食感を楽しんでいただけたらうれしいです音符

●● 四種のお野菜と椎茸の和え物 ●●


グリーンキレイicon12な色をそのままに下茹でした
四種類のお野菜に
椎茸のいい香りを活かしたお出しを絡めました。
和え物は、お野菜の旨みを引き立てる味付けにすると、
美味しくいただけます。
  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月14日

扇田食品さんのがんも♪♪♪美味しいです。

あぶくま山系の湧水を使ったお豆腐で有名な『扇田食品』さんの
がんもを美味し~い煮物にしました。



しっかりお味を含んだふっくらがんも♪♪♪

素材にこだわった扇田食品さんの
豆乳を使った『豆乳汁』は、
とってもまろやかな~な豆乳の風味が
お客様に人気の

やさしい和風スープです。


  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月13日

築地直送のメカジキを使って♪三品ご紹介です。

東京都築地中央卸売市場  伊勢豊 さんの
メカジキを使った日替わりおかずの三品ご紹介です。


◆■ メカジキの春巻き ■◆

パリッ♪っとした春巻きの皮の中に、メカジキの美味しさを閉じ込めましたよぉ
パリッ♪っと一口かむと、ジュワ~っとメカジキの美味しさが広がります。
青じそとチーズが風味とまろやかさをプラスしてくれていますクローバー

◆■ メカジキとえりんぎのフライ ■◆

こちらのおかずも、素材の美味しさを上手に衣に閉じ込めたお料理です。
エリンギは、繊維を切るようにカットしてフライにすると食べやすいですよ。
メカジキはフライにしても、ぱさつかずとってもジューシーでしたよぉface02

◆■ メカジキのカレーソース添え ■◆

こちらは、メカジキの美味しさをカレーソースでいただくお料理です。
カレーのお味にも負けないメカジキの美味しさ♪♪最高ですicon12

icon28いずれのお料理も、メカジキを生のままではなく、一度オーブンで焼くなどの下ごしらえをしてから、調理いたしております。
そうすることで、更に美味しく召し上がっていただくことができます。

伊勢豊さんでは、インターネットでの販売も行っております。
美味しいメカジキやマグロをご家庭でもお召し上がりいただけますよface02
ホームページはこちらでございます→ 伊勢豊  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月11日

もう一つのお楽しみ♪♪♪

からだにやさしいだけでなく、お料理をつくる人にもやさしい懐古のお料理教室は、
直ぐに家庭で役に立つメニューばかり で
習っていてとても楽しいです。

11月~2月の冬のお料理教室では、もう一つのお楽しみ があります。
それは、最後の試食タイムの時に頂ける
先生手作りのサービスメニューです。
例えば…

●● 舞茸ごはん ●●

舞茸の香りもお味も最高です♪
炊き上げ方にちょっと工夫があるらしいこの舞茸ごはんface02
みんなで炊き方を教えていただいちゃいました。

●● 栗五穀ごはん ●●

旬の時期に冷凍保存した栗を、五穀ごはんと一緒に圧力釜で炊き上げた
栗の甘みがやさしく、もっちりした五穀ごはんです。


●●  里芋と小豆のごはん ●●

里芋がホックリ♪としていて、小豆のお味がいいアクセントです。
美味し~い♪♪♪
今は、里芋が美味しい季節ですし、ついついお家でもつくってみよぉぉぉっと、
思ってしまいます。


みんなで楽しく作ったお料理と、先生が笑顔で出してくれる美味しいごはんで、
ついついお喋りも盛り上がる
素敵な試食タイムです。




  


Posted by kaiko at 15:25Comments(0)お料理教室

2009年03月10日

ごはんが進みます♪♪

●● 切干大根とがんもの煮物 ●●


がんもと切り干し大根に出しがしみ込んでます~

煮物は、ご家庭でもごはんの進むおかずではないでしょうかface02

お醤油とお出し♪♪食材の香りが食欲をそそる煮物

素敵な日本の家庭料理ですねicon12


  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず

2009年03月09日

白いんげん豆のスープです。

白いんげん豆とミルクでつくるやさしい白いスープです。

●● 白いんげん豆のスープ ●●


お豆は繊維質が多いので、ミキサー等にかけただけでは
お口に入れた時にざらついたりと、喉越しがあまり良くありません。
美味しくいただくには、しっかり繊維質を取り除くのがポイントです。

後は、お塩加減で美味しさを引き出してface02

口当たりもよく、消化にもやさしいスープの出来上がりです。


  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)やさしいスープ

2009年03月07日

いい香り~♪♪

いい香り~~♪♪
ごまの香り、カレーの香り、柚の香り♪


それぞれに香りも素敵な、野菜たっぷりなやさしいおかずです。

●● さんまの南蛮漬け ●●
ごま油の香りが食欲をそそりますぅ

●● イカとほうれん草のカレーサラダ ●●
カレー風味のドレッシングとイカは、相性抜群です。
ほうれん草も彩よく♪
カレーの香りもいいです♪♪

●●  うどんのサラダ ●●
柚酢を使ったドレッシングがさわやかです♪
柚ドレッシングには、うどんが良く合います。
柚の香りもお楽しみくださいませ。
  


Posted by kaiko at 11:40Comments(0)日替わりのおかず